工事期間はどれくらいかかりますか?
規模や構造にもよりますが、木造住宅40坪と外構撤去の解体工事で1週間程です。60坪で10日程になります。
鉄筋コンクリート造などの場合と狭小地で作業スペースが確保できにくい場合など、20日程度かかることがあります。
万が一事故や近隣の建物に傷がついた場合はどうなりますか?
弊社では、工事保険により万が一の事故、トラブルの際も責任をもって対応致しますのでご安心下さい
不用品が残っていても大丈夫ですか?
はい、不用品・粗大ごみの回収も可能です。
お祓いなどはしてもらえますか?
はい、弊社での手配が可能です。
建て替えの予定なのですが、ハウスメーカーなどとの連携は可能ですか?
はい 可能です。
施工範囲の確認、隣地との接点など隣地との高低差、境界部分の一部を残したいなど。技術的に撤去可能かどうかを含め、関係業者と連携し慎重かつ速やかに判断し、ご要望どおり工事を進めることが可能です。
追加工事が発生する場合はどんな時ですか?
提出させていただいた見積もり書の項目以外に、発見が発生した場合は追加費用をいただくことがあります。
もし追加工事にて費用か発生する場合は、事前に担当者よりご説明をさせていただきます。工事後に勝手に請求することはありません。
下記のパターンに該当すると追加工事が必要となります。
①アスベスト含有材の撤去
耐火材や断熱材として幅広く利用されていた、肺の病気である(中皮腫)の原因とされ、今では製造や使用が禁止されています。
解体工事の際に周囲へ飛んでいく危険があるため、解体工事前にはアスベスト使用の事前調査が義務付けされています。
②二重屋根、二重壁
リフォームした物件で発生することがあり、事前調査で壊して確認することもないので、予期できず追加費用になります。
耐震補強をするために屋根の梁に鉄骨を入れていることも極稀にあります。
③ベタ基礎撤去
ベタ基礎は、布基礎と違い全面コンクリートなので、崩して撤去するのに手間がかかります。
コンクリートの処分料もかさむため撤去費用が高くなります。
基礎は建物の土台にあたる部分なため、事前確認が難しい可能性があります。
④杭抜き工事
基礎の下に打ち込まれている(地中杭)
地中杭は軟弱地盤の場合に活用され、固い地盤まで打ち込まなければならないため、解体工事の際には地中深く刺さった杭を撤去する必要があります。
⑤地中埋設物
地中を掘った時に出てくる廃材をまとめて地中埋設物といいます。
地中埋設物の例として、以前の建て替え時に 建築廃材をそのまま地中に埋めらるている事が、まれにあります。
「廃木材/コンクリートガラ/石/廃ボード/廃瓦」などが見つかった場合は全撤去が必要となります。
⑥残土の鋤取り、盛土処理
GL(グランドレベル)、新築する場合には、敷地の高さをどの程度にするのかを決めます。
GLを調整するため、解体工事後に土を増やす盛土処理が必要になる場合がある。
解体後に必要なことはありますか?
解体工事完了後、原則として1ヶ月以内に(建物滅失登記)を行わなければなりません。
弊社より解体証明書をお渡ししますので、土地家屋調査士にお願いすることをすすめます。
住んでいるのが名古屋ではなく遠方にあります。解体現場まで離れているので、電話やメールでの打ち合わせだけで解体工事をしていただけますか?
はい出来ます。遠方にお住まいのお客様は、先ずは一度ご相談下さい。
解体後に駐車場にしようかと考えているのですが、舗装もしてもらえますか?
はい、可能です。
解体後は駐車場としての利用を検討されるお客様も多く、アスファルトまたはコンクリート舗装・砕石駐車場の工事も承っております。
月極駐車場やコインパーキングの運営管理が可能な、大手業者もご紹介可能ですのでお気軽にご相談下さい。
解体工事代金の支払いはどのようになりますか?
工事完了後、2週間以内に銀行振り込みでお願いしております。
見積もりは無料ですか?
はい、現地調査・ご相談を含めて無料で対応しております。まずはお気軽にご相談ください。
対応エリアはどこまでですか?
名古屋市・津島市を拠点に、東海3県(愛知・岐阜・三重)を中心に対応しています。
エリア外のご依頼も内容によっては可能ですので、一度ご相談ください。
どんな建物の解体に対応していますか?
木造・鉄骨・RC造・内装など、住宅・ビル・店舗を問わず、ほぼすべての構造に対応しています。
解体工事の期間はどのくらいかかりますか?
建物の規模や構造、周辺環境によって異なりますが、一般的な住宅であれば数日~1週間程度が目安です。
補助金の申請もお願いできますか?
地域によって異なりますが、申請に必要な書類の準備や手続きのご相談には対応可能です。代行の可否は内容によって変わります。
見積もり後に費用が変わることはありますか?
基本的には、見積もり後に追加費用が発生することはありません。
ただし、追加工事が必要となった場合は事前にご説明し、ご了承いただいたうえで対応いたします。
騒音や近隣トラブルが心配です
施工前に近隣へのご挨拶や説明を行い、できる限りご迷惑にならないよう配慮しています。
ご心配な点があれば事前にご相談ください。
解体後の整地もお願いできますか?
はい、造成・埋め立てなどの土木工事も対応可能です。駐車場や売却を見据えた整地もご相談いただけます。
一部だけの解体も可能ですか?
可能です。建物の一部や内装だけの解体など、必要な範囲に応じて柔軟に対応いたします。
工事中に立ち会いは必要ですか?
基本的には立ち会い不要で作業可能ですが、ご希望があれば対応いたします。必要に応じて進捗報告も行います。
支払い方法はどうなっていますか?
現金・銀行振込などでの対応が中心です。その他の方法をご希望の場合は事前にご相談ください。
どのタイミングで連絡・依頼すればいいですか?
解体を検討し始めた段階でのご相談でも構いません。
事前準備や申請に時間がかかることもありますので、早めのご相談をおすすめします。
近隣に迷惑をかけた場合の対応は?
事前に細心の注意を払いながら施工いたしますが、万一の際は誠実に対応いたします。
トラブルを防ぐための準備も怠りません。
どんなスタッフが対応してくれますか?
教育が行き届いたスタッフが対応いたします。
マナーや現場の美しさにも気を配り、丁寧に対応しています。
土地の売却についても相談できますか?
はい、提携先などと連携しながら、売却のご相談も可能です。
ご希望に応じて最適な方法をご提案いたします。
他の業者との違いは何ですか?
ただ解体するだけでなく、コミュニケーションや仕上がりの質にもこだわっている点が特徴です。
言いにくいことも気軽に話していただける雰囲気づくりを大切にしています。
解体後の土地活用も相談できますか?
用途によってご提案内容は異なりますが、駐車場・売却・再建築などを見据えた整地や土木工事のご提案が可能です。
小規模な解体も頼めますか?
はい、ブロック塀や物置などの小規模解体も承っております。お気軽にご相談ください。
天候によって工期がずれることはありますか?
安全確保のため、天候状況によっては工期を調整する場合があります。その際は事前にご連絡いたします。
日中は不在なのですが、それでもお願いできますか?
事前にやりとりさせていただければ、立ち会い不要での施工も可能です。ご不安な点は事前に丁寧にご説明いたします。